1株1000円以下で買える!日経高配当!(2025年7月2週目)スタンダード市場編

1000円以下高配当!

コツコツ集める高配当銘柄

配当金で不労所得!

今回からコツコツ集める高配当銘柄を目的とし、1000円以下で購入できる高配当銘柄を紹介していきます。
高配当銘柄は購入タイミングが重要ですが、チャンスで購入できるよう、日頃から優良銘柄を探しウォッチすることが大切です!

スタンダード市場の特徴

  • プライム市場:高い企業統治(ガバナンス)と流動性が求められる、大企業・機関投資家向けの最上位市場。
  • スタンダード市場:一定の財務基準とガバナンスを満たす中堅企業向けの基本市場で、安定成長を志向する企業が多い。
  • グロース市場:将来の成長性は高いが、現時点での収益基盤は限定的なスタートアップやベンチャー企業向けの市場。

1000円以下高配当銘柄ランキング!(スタンダード銘柄)

スタンダード市場の上位30位に入る高配当銘柄のうち、1000円以下で購入できる銘柄の上位5銘柄はこちら!

利回り順位銘柄名現在値(円)予想配当利回り(%)分野直近配当傾向
1ダイドーリミテッド99010.1アパレル・アクセサリー
4 黒田グループ8926.8電子部品・産業用電子機器
5共和レザー7906.5自動車部品
9ユニバーサルエンターテインメント9840~6.0 娯楽用品
14JALCOホールディングス3006.0不動産(非住宅)

買いやすい!1000円以下銘柄詳細!

ダイドーリミテッド

配当情報(利回り10.1%)!

直近株価:990円
配当時期:3月の計1回
予想配当金:100円(3月)
予想配当利回り:10.1%

企業の特色

  • 中堅アパレル企業
  • 主力ブランド:『ニューヨーカー』
  • その他ブランド:**『ブルックスブラザーズ(ライセンス)』**など
  • 不動産賃貸業が安定的な収益源
  • 生産拠点:中国およびイタリアに展開
  • 百貨店・専門店・ECチャネルを持ち、インバウンド需要にも対応

連結事業構成(2025年3月期)

セグメント売上構成比(営業利益構成比)
衣料事業88%(0%)
不動産賃貸事業12%(30%)
海外売上比率27%

業績動向(2025年3月期)

  • 営業黒字にわずかに浮上
    • 『ブルックスブラザーズ』が訪日外国人(インバウンド)需要で堅調
    • 『ニューヨーカー』は販売数量横ばいながらも物流費の圧縮によりコスト抑制
  • 構造改革の効果が顕在化
    • 赤字の中国子会社を売却
    • 株主対応関連コスト(対策費)も減少
    • 前期のイタリア子会社にかかる減損処理の反動もあり利益計上
  • 不動産収益はやや減少したが、営業利益全体を下支え
  • 特別利益の計上により最終黒字転換を実現
  • 配当は前年と同水準で維持

成長戦略・取り組み

  • 『ニューヨーカー』の利益率改善策を推進
    • 値引き販売に頼らず、定価販売商品を拡充
    • 素材仕入先の見直しにより原価率改善を図る
  • 不動産の一部売却を進め、M&Aの資金に充当予定
    • 本業回帰に向けた選択と集中を強化

まとめ・注目点

  • アパレル不況の中、不採算部門の整理・固定費削減により黒字化達成
  • 『ニューヨーカー』と『ブルックスブラザーズ』という知名度の高いブランドを保有
  • 不動産賃貸による安定収益が事業の安定基盤となっている
  • 中長期では、収益性の改善とM&Aによる再成長がカギ

 黒田グループ

配当情報(利回り6.8%)!

直近株価:892円
配当時期:9月3月の計2回
予想配当金:30円(9月)、31円(3月)
予想配当利回り:6.8%

企業の特色

  • 電気材料・電子材料の専門商社として発足
  • HDD部品等の製造事業も開始し、製造と商社の両輪体制を確立

連結事業構成(2025年3月期)

セグメント売上構成比(前年)
製造24%(13%)
商社76%(4%)
海外比率44%

業績・成長トピックス

  • 卸売事業は中国市場が底ばいも、車載向け主要顧客の数量は堅調推移
  • 製造事業では既存HDD部品案件の終了が響くが、液晶用印刷版が好調で補完
  • 高採算の電設資材販売が拡大中
  • 事業所移転に伴う土地売却益を計上し営業利益は増加傾向
  • 増配を実施

中期経営計画(新中計)

  • 2027年度の売上高1,400億円、営業利益80億円を目標
  • 中国の印刷版工場立ち上げが成長の鍵
  • 一部供給終了のHDD用フィルターはタイの1拠点に生産集約し効率化を図る

まとめ・注目点

  • 専門性の高い電気・電子材料の商社機能と製造機能を両立
  • 中国市場の動向に注目しつつ、車載向けや液晶関連での成長持続
  • 新工場設立や生産拠点集約による効率化で利益率改善を目指す

共和レザー

配当情報(利回り6.5%)!

直近株価:790円
配当時期:9月3月の計2回
予想配当金:26円(9月)、26円(3月)
予想配当利回り:6.5%

企業の特色

  • トヨタ系合成樹脂製品の総合メーカー
  • 自動車内装用レザーの大手サプライヤー
  • 環境対応商材の開発を強化

連結事業構成(2025年3月期)

セグメント売上構成比
車両用87%
住宅・住設用5%
ファッション・生活資材用8%
海外比率48%

業績・成長トピックス

  • 自動車用合皮は国内市場堅調も、中国現地メーカー向けの反動減大きい
  • 原材料価格高騰(アンチモン等)や円高が収益を圧迫
  • 設備更新に伴う減価償却費が約7億円増加し、大幅減益
  • DOE3.5%程度を目途に増配方針

設備投資・提携

  • 静岡県天竜第一工場のカレンダー機更新を今下期に一部完了、後工程の更新も継続中
  • 生地主要仕入先の東宝繊維を完全子会社化へ向けて基本合意

まとめ・注目点

  • トヨタ系を中心とした高い顧客基盤と合成樹脂製品の総合力を持つ
  • 中国市場の受注変動や原材料コスト高が課題
  • 設備投資で生産効率向上と環境対応商材開発を推進
  • 増配継続を示唆し、安定株主還元に注力

ユニバーサルエンターテインメント

配当情報(利回り6.0%)!

直近株価:984円
配当時期:6月2月の計2回
予想配当金:0~15円(6月)、0~15円(2月)
予想配当利回り:0~6.0%

企業の特色

  • パチスロ機器の大手メーカー
  • フィリピンのカジノ・リゾート「オカダ マニラ」の開発に注力
  • 旧アルゼブランドを継承

連結事業構成(2024年12月期)

セグメント売上構成比(前期増減)
遊技機35% (17ポイント増)
統合型リゾート(IR)65% (4ポイント増)
その他0% (30ポイント減)
海外比率65%

業績・成長トピックス

  • 遊技機は新機種投入で増産(約13万台目標、前期9.2万台)も出足は鈍い
  • カジノ部門はVIP客の落ち込みで苦戦
  • 営業増益ながら増益幅は縮小
  • 金利負担と為替差損が利益を圧迫
  • 賠償金特益があっても最終的に赤字計上
  • 配当は未定で微妙な状況

経営体制・今後の展開

  • 監査等委員会設置会社へ移行し、指名・報酬委員会を新設
  • 執行役員制度を充実させ権限の過度集中を回避
  • フィリピンでオンラインカジノ事業の本格参入を準備中

まとめ・注目点

  • パチスロ遊技機とカジノリゾートの両輪経営
  • 遊技機増産も市場の反応は慎重
  • カジノのVIP需要減少が収益にマイナス影響
  • 財務負担が重く、収益回復に向けた課題多数
  • 新経営体制によるガバナンス強化とオンラインカジノへの新展開が焦点

JALCOホールディングス

配当情報(利回り6.0%)!

直近株価:300円
配当時期:3月の計1回
予想配当金:18円(3月)
予想配当利回り:6.0%

企業の特色

  • アミューズメント施設等の賃貸・売買を軸とする不動産事業とM&Aコンサルティングの二本柱経営
  • 貸金業も展開

連結事業構成(2025年3月期)

セグメント売上構成比(前期増減)
貸金業4% (40ポイント減)
不動産(賃貸・売買)95% (10ポイント増)
M&Aコンサルティング0% (-)
その他0% (10ポイント減)

業績・成長トピックス

  • 貸金業は前期並みの推移
  • 不動産事業は賃貸用物件の新規取得(4月末42物件)を進め賃料収入増加
  • 販売用不動産の売却拡大が業績牽引
  • 償却費や人件費の増加を吸収し営業利益は反転増加
  • 減損や特損が消滅し税負担が平常化

新規事業・戦略

  • 金融機関や自治体と連携し、データセンター用地を取得
  • GPUサーバー運用の新規事業を開始
  • 賃貸用不動産残高(4月末660億円)の早期1000億円達成を目指す

まとめ・注目点

  • 不動産賃貸・売買を主軸に業績回復基調
  • 貸金業は安定推移
  • 新規のデータセンター事業により成長の新たな柱を創出
  • 賃貸用不動産の積極拡大が今後の成長ドライバー

コメント

タイトルとURLをコピーしました